【腰痛 反り腰の人は腹筋を鍛える前に骨盤を治すべし】 | 恩多整体院 (東村山市)

【腰痛 反り腰の人は腹筋を鍛える前に骨盤を治すべし】

東村山市 慢性痛専門 恩多整体院代表の小畠です。


腰痛で反り腰の人は腹筋を鍛える前に骨盤をなおすべし



反り腰の人は腹筋を鍛えてはいけない



以前書いたブログでも言いましたが、反り腰の人は先に腹筋を鍛えてはいけません。

理由は反り腰の人は腹筋が伸ばされた状態になっているため、腹筋の機能が落ちているからです。

腹筋が落ちているなら、腹筋運動をやった方がいいんじゃないのか?

と思いましたか?



実はその状態で腹筋運動をやると、腹筋の代わりに腸腰筋という筋肉が使われるのです。

その腸腰筋、実は反り腰に関係があります。

なので、腸腰筋が使われて固くなると、反り腰が強くなるリスクがあります。



反り腰が強くなると、腰の負担が増し、結果的に腰痛が長引きます。



そんな理由なので、腰痛で反り腰の人は先に腹筋を鍛えてはいけません。



反り腰の人は、まず骨盤をなおすべし



反り腰の人が腹筋を鍛えてはいけない理由が分かったと思います。

じゃあ、どこからアプローチしたらいいのかというと、、、

骨盤です。



反り腰の人は骨盤が前傾していますので、

まず過度に前傾した骨盤を治しましょう。



骨盤の前傾に関わる筋肉は、

腸腰筋と大腿四頭筋という筋肉です。

これら二つの筋肉が短縮するせいで、骨盤を引っ張ってしまいます。

反り腰を治すセルフケアはこちら。







まずは、1日1回始めてみましょう。



まとめ 



反り腰の方、参考になりましたでしょうか?

病院で、腹筋と背筋のバランスが悪いといわれた方は結構多いです。

反り腰の人は、腹筋の機能が落ちているため、腹筋と背筋の筋力バランスが悪いのは確かです。

ですが、反り腰が治れば腹筋の機能も元に戻ります。


なので、骨盤の前傾を元に戻し、反り腰を治してから

腹筋を鍛えるという順番でやってみてください。



それが、低リスクで腰痛を緩和する近道になります。



他のセルフケア動画も見たい方は

今すぐ下のリンクから【チャンネル登録】をしてくださいね!

https://bit.ly/2PNUjqr 


公式ホームページ
東村山市恩多町の慢性痛専門整体なら恩多整体院
ホームページはこちら


LINE@
登録は簡単!
下のリンクをクリックして”追加”してください(^^♪
セルフケア動画をゲットして、健康になりましょう!
友達登録はこちら 


Facebook 
ブログや動画が参考になりましたら、いいね!をお願いします(^^♪
いいね!はこちら