腰椎椎間板ヘルニアの原因からアプローチまで
1. 腰椎椎間板ヘルニアとは?原因と起こりやすい人の特徴

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の腰部分(腰椎)にある「椎間板」というクッションの役割をする組織が飛び出してしまい、神経を圧迫する状態のことを言います。
特に20代~50代の方に多く見られ、デスクワークや長時間の運転、重いものを持つ機会が多い人ほど発症しやすい傾向があります。
原因としては、長時間の不良姿勢、腰に過度な負担がかかる動作、筋力の低下、そして加齢による椎間板の変性などが挙げられます。
特に座っている時間が長く、猫背や骨盤が後ろに傾いている状態が続くと、椎間板に大きな圧力がかかり、ヘルニアが起こりやすくなります。
また、日常的な体の使い方や生活習慣の影響も大きく、単に「運動不足」だからというだけではなく、「間違った動作パターン」が続いていることで腰に負担がかかっているケースも多いです。
発症した直後よりも、積み重ねた負担によって徐々に悪化していくことがほとんどです。
腰痛だけでなく、足にしびれが出る場合や、力が入りづらいと感じるようになった場合は、神経の圧迫が進行している可能性があり注意が必要です。
早期に自分の体の状態を見直すことが、再発や悪化の予防にもつながります。
2. 椎間板ヘルニアの主な症状とは?

腰椎椎間板ヘルニアでは、腰痛だけでなく、坐骨神経痛のような「しびれ」や「脚の痛み」が現れるのが特徴です。
これらの症状は、椎間板が神経を圧迫することで起こり、どの神経が圧迫されるかによって痛みやしびれの出る場所が変わります。
たとえば、腰の下の方(L4〜S1あたり)でヘルニアが起こると、お尻から太もも、ふくらはぎ、足の指先にまで痛みやしびれが広がることがあります。多くの方が「片側だけ痛い」と訴えますが、椎間板が真後ろに飛び出ると両方の脚に症状が出ることもあります。
また、「前かがみになると痛みが強くなる」「長時間座っていると足がしびれてくる」といった動作の変化による症状悪化もよく見られます。
ひどくなると、「足に力が入らない」「歩きにくい」「階段の上り下りがつらい」など、日常生活に支障をきたすこともあります。
このような症状は、単なる筋肉疲労や腰痛とは異なり、神経の圧迫による明確なサインですので、軽視せず早めの対応が必要です。
ただし、すべてのヘルニアが手術を必要とするわけではありません。
多くの場合は保存療法(手術をしない方法)で改善が可能であり、特に神経の圧迫を取り除くような施術や、姿勢・動作の見直しで症状が軽減するケースが多くあります。
3. 病院と整体のちがい|整体でヘルニアは改善できるの?

腰椎椎間板ヘルニアと診断されると、多くの方が「手術が必要なのか?」と不安になりますが、実際には手術に至るケースは全体のごく一部です。
まず病院では、画像検査(MRIなど)を通じて診断を行い、痛み止めやリハビリ、ブロック注射などの保存療法が基本となります。
一方、整体ではレントゲンやMRIといった画像診断はできませんが、「身体の使い方」や「筋膜や関節の動きの悪さ」に着目し、ヘルニアを引き起こす根本原因にアプローチしていきます。
たとえば、骨盤や背骨の歪み、腰回りの筋肉の緊張、あるいは体幹の弱さが、椎間板に負担をかける要因となっていることがあります。
整体ではこれらを調整し、腰にかかる圧力を分散させることで、自然治癒力を高め、痛みやしびれの軽減を目指します。
「整体=バキバキする」といったイメージを持っている方も少なくありませんが、当院ではその方の状態に合わせた優しい施術を行っています。
無理なく、しっかりと改善に向かうお手伝いをするのが、整体の役割です。
病院と整体、どちらが正解というわけではなく、それぞれの特徴を理解したうえで、自分に合った選択をしていただくことが大切だと考えています。
4. 当院での腰椎椎間板ヘルニアへのアプローチ

当院では、腰椎椎間板ヘルニアに対して「ただ痛みを取るだけでなく、再発しにくい体づくり」を大切にしています。
多くの場合、ヘルニアの症状は椎間板だけでなく、周囲の筋膜や関節の動きの悪さ、体の使い方のクセが関係しています。
初回では、カウンセリングと動作チェックを通して、腰にどのような負担がかかっているのかを詳しく分析します。
そのうえで、筋膜の癒着や関節の可動制限を丁寧に取り除き、体のバランスを整える施術を行います。
また、施術だけでなく、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケア・ストレッチの指導にも力を入れています。
体は日々の積み重ねで作られていくものですので、「受けた施術をムダにしない」ようなアフターケアも重要と考えています。
特に再発予防のためには、「良い姿勢をキープできる体幹の強さ」「間違った動作の改善」が欠かせません。
そうした点を一緒に取り組むことで、多くの方が再発せず快適な生活を取り戻しています。
もし、今の治療でなかなか改善しない、薬を手放せないというお悩みがある場合は、一度ご相談ください。
お電話ありがとうございます、
おんた整体院でございます。